昨日に比べると寒さは緩みましたが、やはり寒いです。日陰で水が溜まっているところは凍りがはっていました。本日は引越しのお手伝いと子どもたちとサッカーをしてきました。寒いのに子どもたちは半袖でボールを追いかけていましたよ!
仮設から新居に引越しです。
軽トラで洗濯機や冷蔵庫など大きなものを運びました!
ボールを追いかける姿は子どもらしく真剣です。ルールはまだまだですが上手になっていますよ!
喧嘩ではありません!
作戦会議中です!
攻め方の確認をしていました。
人数が増えてよりサッカーらしくなりましたよ!試合はゼッケンチームの勝利でした!
勝ち負けよりも楽しく、明るく、元気よくがモットーです!
The Miyako volunteer center composed of YMCAs of Morioka
2011年3月11日に発生した東日本大震災以降、宮古市内にボランティアセンターを開設し地域の復興支援の活動を行っています。
We established a volunteer center in Miyako after The Great East Japan Earthquake which occurred on March 11, 2011 and have been working on the reconstruction assistance of the area.
2013年11月14日木曜日
2013年11月13日水曜日
11月12日(火)築地草取り作業その2
朝の冷え込みは厳しかったです。雪こそ降りませんでしたが氷点下2度まで下がりました。そんな中での交通安全あいさつ運動はつま先からビリビリするぐらい冷えていきました。体を動かしていないと凍えるぐらいでした。日中は日差しもありましたが風が吹くと肌寒い一日となりました。本日は昨日に引き続き築地の草刈作業を行いました。
左上部分が道路になるのですが殆ど見えないくらいの背丈まで伸びていました。
ミニジャングル?獣が出てきそうです!
草刈開始!
あっという間に草まみれになってしまいました。
背中がかゆかったです。
帽子も役に立ちません!メッシュは駄目でした。
お花屋さんで働いている佐々木さんです。
週4日は自転車で愛宕仮設から仕事場まで通っています。元気なお母さんです。
偶然通りかかったのでお声をかけたら、コーヒーをご馳走になってしまいました。すみません!
記念に写真を一枚!ありがとうございます!
左上部分が道路になるのですが殆ど見えないくらいの背丈まで伸びていました。
ミニジャングル?獣が出てきそうです!
草刈開始!
あっという間に草まみれになってしまいました。
背中がかゆかったです。
帽子も役に立ちません!メッシュは駄目でした。
お花屋さんで働いている佐々木さんです。
週4日は自転車で愛宕仮設から仕事場まで通っています。元気なお母さんです。
偶然通りかかったのでお声をかけたら、コーヒーをご馳走になってしまいました。すみません!
記念に写真を一枚!ありがとうございます!
2013年11月12日火曜日
11月11日(月)築地草取作業
本日ポッキーの日!午前中近隣の草取り作業に行ってきました。まだ天気が良かったので作業的にははかどりました。午後は3時ぐらいまで雨が降り、その後はぐんと冷え込みがまして、非常に寒いです。月明かりが綺麗な天気ですが雪が降ってもおかしくない天気です。今夜は雪かな?明日の朝は銀世界になっているかも?
築地(市役所の近く)の民家の一角です!被災に遭われた方からの依頼で作業してきました。
ボランティア(昨日ハーフマラソン参加)3人がお手伝い下さいました。
反対側に3倍?位まだ残っています。これから少しずつ作業を進めていきます。
背丈ほどに伸びた草が生い茂っていました。
根がはり付いて抜くのに一苦労です!
約二時間程で作業は終了しました。
ありがとうございます!
お疲れ様でした!
築地(市役所の近く)の民家の一角です!被災に遭われた方からの依頼で作業してきました。
ボランティア(昨日ハーフマラソン参加)3人がお手伝い下さいました。
反対側に3倍?位まだ残っています。これから少しずつ作業を進めていきます。
背丈ほどに伸びた草が生い茂っていました。
根がはり付いて抜くのに一苦労です!
約二時間程で作業は終了しました。
ありがとうございます!
お疲れ様でした!
2013年11月11日月曜日
11月10日(日)サーモンハーフマラソン
本日、宮古サーモンハーフマラソンが開催されました。雨にもかかわらず約3000名のランナーが参加し沿道の声援を受けていました。もちろん、ボランティアの方も数名走りました。皆さん完走されました。お疲れ様でした!
種目は、ハーフマラソン、10k、5k、ペアーの4種目行われました。9時にスタートし、12時30分に全ての競技が終了いたしました。この頃には雨も上がりました。
老若男女、自分のペースを守りながら日頃の成果を試していました!
ファイト!応援もしっかり行いましたよ!
種目は、ハーフマラソン、10k、5k、ペアーの4種目行われました。9時にスタートし、12時30分に全ての競技が終了いたしました。この頃には雨も上がりました。
568、746、457とその後ろの赤のウエアの方がボランティアの方たちです。他にもいらっしゃったのですが見つけられませんでした。すみませんm(- -)m
老若男女、自分のペースを守りながら日頃の成果を試していました!
ファイト!応援もしっかり行いましたよ!
子どもたちも頑張っていました。仮装で走る方々も!クマモン、海女ちゃん、ウニくんも一緒に走っていました。
極めつけは、親子サーモンですね!
半身一体です!
実は背中にサーモン背負っていました!
半身一体です!
実は背中にサーモン背負っていました!
2013年11月10日日曜日
11月9日(土)アドベンチャー11月例会
フロントガラスが凍っていましたが晴天に恵まれました。アドベンチャー例会(焼き芋)を行いました。25名の子どもたち、高校生、大学生、地元、他県のボランティア13名と共に活動をしてきました。焼き芋では煙に悪戦苦闘!それでもおいしく焼けました。自由時間では思い思いの遊びを楽しんでいました。
火おこし開始!枯葉を入れすぎて煙が充満です。
実際はこんな感じです!
みんな逃げ惑いました!
その後は順調です!薪や枯れ枝を使い火おこし成功です!
上手に焼けましたよ!
お昼前なのにみんな食べていました!
焼き芋を食べたばかりなのに、お昼ご飯です。
青空の下、お腹いっぱいといいながらもご飯を食べていました!
天気が良いから最高だよね!
食後は釜戸の片付けです!
使う前よりも綺麗にしてくれました!ありがとう!
自由遊び!蔓にぶら下がったり、松ぼっくりで野球をしたり、落ち葉を掛けあったり、様々な遊びを楽しんでいました。
最後はみんなで集合写真!笑顔が残っていたり、遊びすぎて疲れた顔を見せる子もいましたが、みんなで楽しんだ一日の活動でした!
2013年11月9日土曜日
11月8日(金)廃材で薪を作りました
時折強い風が吹いていましたが、センターは比較的穏やかな一日を過ごしました。
アドベンチャーで使う薪(廃材)を津軽石の製材所から頂いてきました。現在、処分場が被災の影響で動いていない為、処分に困っているとのこと。近隣にも分けてはいるものの大量に残っているから助かりますと言われ、逆に感謝されました。有難いことです。
センター前に積まれた廃材です。
大量にいただいたので切るのが大変です。
冬を越せるぐらい頂きました。大げさですね!
電動のこぎりでカットしました。チエンソーがあれば楽なのですが仕方がありません!二時間ほどで8束分作りました。
手がしびれてしまいました。
アドベンチャーで使う薪(廃材)を津軽石の製材所から頂いてきました。現在、処分場が被災の影響で動いていない為、処分に困っているとのこと。近隣にも分けてはいるものの大量に残っているから助かりますと言われ、逆に感謝されました。有難いことです。
センター前に積まれた廃材です。
大量にいただいたので切るのが大変です。
冬を越せるぐらい頂きました。大げさですね!
電動のこぎりでカットしました。チエンソーがあれば楽なのですが仕方がありません!二時間ほどで8束分作りました。
手がしびれてしまいました。
2013年11月8日金曜日
11月7日(木)秋の夜長!お風呂が恋しい!
ステップⅡ研修生の14名+佐久間さん、東京からボランティアで来てくれた松若さんも宮古を離れ、センターは静まりかえってしまいました。賑やかだった2日間が嘘のようにしーんとしています。寒気が入り、雲の切れ間からお月様が顔を出していました。
こんな日は暖かいお風呂が一番ですね!
と言うことで!センターの裏側にある福島湯さんです!
ボランティアや地元の皆さんの体をポカポカにしてくれます。
14時~20時まで入浴可能!月曜日はお休みです。是非入りにおでんせ!
中央下が三日月です。
左側は雨雲です!どんよりとした雲が広がっていました。
暦の上では立冬!そのままの季節感を感じています!
こんな日は暖かいお風呂が一番ですね!
と言うことで!センターの裏側にある福島湯さんです!
ボランティアや地元の皆さんの体をポカポカにしてくれます。
14時~20時まで入浴可能!月曜日はお休みです。是非入りにおでんせ!
中央下が三日月です。
左側は雨雲です!どんよりとした雲が広がっていました。
暦の上では立冬!そのままの季節感を感じています!
登録:
投稿 (Atom)