The Miyako volunteer center composed of YMCAs of Morioka
2011年3月11日に発生した東日本大震災以降、宮古市内にボランティアセンターを開設し地域の復興支援の活動を行っています。
We established a volunteer center in Miyako after The Great East Japan Earthquake which occurred on March 11, 2011 and have been working on the reconstruction assistance of the area.
2012年4月29日日曜日
宮古の桜も満開となりました
寒い冬が続いた宮古も本格的な春を迎えました。
宮古市街にほど近い、長沢川桜づつみ公園の様子です。
宮古では桜の開花のシーズンとこいのぼりのシーズンがほぼ同時期です。
待ちに待った桜は満開です。
ゴールデンウイーク中は多くの花見客でいっぱいになるものを思われます。
2012年4月27日金曜日
宮古教会改修工事の進捗状況その3
4月16日(月)より一週間の日程で、教会堂の改修工事が行われました。次回の22日(日)の主日礼拝が守られるようにと、人数を動員しての作業となりました。
いよいよ床板剥がしの作業が始まりました。上の床板とはがすと、古い床暖房器具(銀色のもの)が出てきました。震災と津波による浸水で使えなくなってしまったので、こちらもすべて交換です。
下の床板もすべて剥がして床下の掃除です。
教会堂の床下にも相当ヘドロがたまっていました。
ヘドロを丁寧に除去して土嚢袋に詰めていきます。その後は細菌感染の防疫や消毒のために消石灰をまいていきます。
まずは、床板下を合板でふたをしました。
床暖房ユニットを入れて床板を取りつける作業をしていきます。
次回の主日礼拝まで5日間での作業のため、多少遅くなっても急ピッチで作業が行われました。
床板の改修工事が終了いたしました。
まずはひと段落ですが、今度は近いうちに壁工事が入ってきます。壁の内側をこわして、ヘドロを撤去・消毒して、新しい壁紙にはり換えます。 震災当日は1.5メートル以上もの高さまで浸水しましたので、壁の内側にも相当なヘドロが溜まっていることが予想されます。 こちらも進捗状況については、ブログでアップしてまいります。 皆様には今後もしばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。
いよいよ床板剥がしの作業が始まりました。上の床板とはがすと、古い床暖房器具(銀色のもの)が出てきました。震災と津波による浸水で使えなくなってしまったので、こちらもすべて交換です。
下の床板もすべて剥がして床下の掃除です。
教会堂の床下にも相当ヘドロがたまっていました。
ヘドロを丁寧に除去して土嚢袋に詰めていきます。その後は細菌感染の防疫や消毒のために消石灰をまいていきます。
まずは、床板下を合板でふたをしました。
床暖房ユニットを入れて床板を取りつける作業をしていきます。
次回の主日礼拝まで5日間での作業のため、多少遅くなっても急ピッチで作業が行われました。
床板の改修工事が終了いたしました。
まずはひと段落ですが、今度は近いうちに壁工事が入ってきます。壁の内側をこわして、ヘドロを撤去・消毒して、新しい壁紙にはり換えます。 震災当日は1.5メートル以上もの高さまで浸水しましたので、壁の内側にも相当なヘドロが溜まっていることが予想されます。 こちらも進捗状況については、ブログでアップしてまいります。 皆様には今後もしばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。
4月21日(土)の活動のご報告
新年度第1回目の炊き出しとお振舞いは、「富士宮焼きそば食べよう会」と題し、細長い宮古湾の奥の方にある、
津軽石地区の荷竹(にちく)仮設住宅と藤畑仮設住宅にて行いました。2月ごろから炊き出しのリクエストをいただいていたのですが、ようやく実施することができました。
まずは、炊き出しのメイン会場となる荷竹仮設住宅で、個別訪問をして焼きそば食べよう会へのお誘いをいたしました。事前にポスター掲示や戸別に訪問して、既にご案内済みではありますが、当日も再度の声掛けとお誘いを一軒ずつ丁寧に行っていきました。
いよいよ調理開始です。富士宮焼きそばはもちもちした麺とだし粉がポイントです。事前に仕込んでおいたキャベツやネギなどの野菜と豚バラ肉を入れて、250人前もの焼きそばを交代しながら休むことなく焼いていきます。ゆげまで美味しそうです!
この日は一日爽やかな天気に恵まれ、時間になると徐々に皆さんが家から出てきました。紙皿に盛られた焼きそばを美味しそうに召し上がっています。留学生ボランティアも入り、出身国についての質問や、文化の違いなどについて、お話は大いに盛り上がりました。
こちらは荷竹仮設住宅の集会室。おいしいものを食べると話が弾みます。焼きそばはとっても好評だったようで、おかわりを3回する人もいらっしゃいました。
ボランティアの皆さんも地域に入り、楽しいひと時を過ごしました。会話が盛り上がると時間が経つのも忘れてしまいます。
午後は、同じ津軽石地区の藤畑仮設住宅に場所を移し、こちらでは焼きそばのお振舞いをしました。
荷竹仮設住宅の皆さんと同様、藤畑仮設住宅にお住まいの皆さんもとても協力的で、何人かの方々が一緒に個別訪問に同行してくださいました。
横浜YMCA保育園の園児の皆さんが作成した折り紙のペンダントも一緒に渡して、私たちの思いを被災地に伝えています。 藤畑地区では大きな集会場がなく、今回はお振舞いのみでしたので、宅配で受け取られて自宅で召し上がる方、談話室に持ち寄ってみんなで召し上がる方など様々でした。 次回の藤畑の炊き出しでは、公民館をお借りして、地域の皆さんといっしょに炊き出し会を作り上げていきたいと思います。
<今回ご参加いただいたボランティア>
岩手大学のボランティアの皆さん、地元宮古市より坂本さん、堀田さん、東京より廣川さん、橋尾さん、川崎より黒澤さん、皆さん本当にありがとうございました。
まずは、炊き出しのメイン会場となる荷竹仮設住宅で、個別訪問をして焼きそば食べよう会へのお誘いをいたしました。事前にポスター掲示や戸別に訪問して、既にご案内済みではありますが、当日も再度の声掛けとお誘いを一軒ずつ丁寧に行っていきました。
いよいよ調理開始です。富士宮焼きそばはもちもちした麺とだし粉がポイントです。事前に仕込んでおいたキャベツやネギなどの野菜と豚バラ肉を入れて、250人前もの焼きそばを交代しながら休むことなく焼いていきます。ゆげまで美味しそうです!
この日は一日爽やかな天気に恵まれ、時間になると徐々に皆さんが家から出てきました。紙皿に盛られた焼きそばを美味しそうに召し上がっています。留学生ボランティアも入り、出身国についての質問や、文化の違いなどについて、お話は大いに盛り上がりました。
こちらは荷竹仮設住宅の集会室。おいしいものを食べると話が弾みます。焼きそばはとっても好評だったようで、おかわりを3回する人もいらっしゃいました。
ボランティアの皆さんも地域に入り、楽しいひと時を過ごしました。会話が盛り上がると時間が経つのも忘れてしまいます。
午後は、同じ津軽石地区の藤畑仮設住宅に場所を移し、こちらでは焼きそばのお振舞いをしました。
荷竹仮設住宅の皆さんと同様、藤畑仮設住宅にお住まいの皆さんもとても協力的で、何人かの方々が一緒に個別訪問に同行してくださいました。
横浜YMCA保育園の園児の皆さんが作成した折り紙のペンダントも一緒に渡して、私たちの思いを被災地に伝えています。 藤畑地区では大きな集会場がなく、今回はお振舞いのみでしたので、宅配で受け取られて自宅で召し上がる方、談話室に持ち寄ってみんなで召し上がる方など様々でした。 次回の藤畑の炊き出しでは、公民館をお借りして、地域の皆さんといっしょに炊き出し会を作り上げていきたいと思います。
<今回ご参加いただいたボランティア>
岩手大学のボランティアの皆さん、地元宮古市より坂本さん、堀田さん、東京より廣川さん、橋尾さん、川崎より黒澤さん、皆さん本当にありがとうございました。
2012年4月15日日曜日
宮古教会改修工事の進捗状況その2
2012年4月14日土曜日
4月14日(土)の活動のご報告
今日は近隣のお宅より作業ニーズが入り、
荷物の運びだしと家具の移動を行いました。
まずは一軒目。
昨年の震災直後よりそのままになっている住居から、
必要なものを仮設住宅に移動する作業でした。
ここにあるもの全てがご主人にとっては思い入れのあるもの。
コミュニケーションがとっても大切。
持ち出すかどうかを1つずつ伺ってからの作業です。
急がずゆっくりとご主人のペースに合わせていきます。
荷物を積んだ軽トラックが仮設住宅に到着です。
一つひとつ丁寧にお部屋に運び入れます。
こちらは二軒目。
2月の連休に家具の移動や後片付けなどの作業をしたお宅です。
今回は、畳の張り替え・リフォームが終わったので、
移動した家具を元の場所に戻してほしいとの事。
こちらもご主人の指示を受けての作業です。
となりの部屋に押し込んであった家具を元の場所に戻す作業です。
重たい家具を1つひとつみんなで協力して運びました。
前方に傾いてしまう本棚を安定させるために、
畳との間に板のようなものを挟んでいます。
今回ご協力いただいたボランティアの方々
川崎より長岡さん
岩手大学の皆さん
地元宮古市より堀田さん
本当にありがとうございました。
荷物の運びだしと家具の移動を行いました。
まずは一軒目。
昨年の震災直後よりそのままになっている住居から、
必要なものを仮設住宅に移動する作業でした。
ここにあるもの全てがご主人にとっては思い入れのあるもの。
コミュニケーションがとっても大切。
持ち出すかどうかを1つずつ伺ってからの作業です。
急がずゆっくりとご主人のペースに合わせていきます。
荷物を積んだ軽トラックが仮設住宅に到着です。
一つひとつ丁寧にお部屋に運び入れます。
こちらは二軒目。
2月の連休に家具の移動や後片付けなどの作業をしたお宅です。
今回は、畳の張り替え・リフォームが終わったので、
移動した家具を元の場所に戻してほしいとの事。
こちらもご主人の指示を受けての作業です。
となりの部屋に押し込んであった家具を元の場所に戻す作業です。
重たい家具を1つひとつみんなで協力して運びました。
前方に傾いてしまう本棚を安定させるために、
畳との間に板のようなものを挟んでいます。
今回ご協力いただいたボランティアの方々
川崎より長岡さん
岩手大学の皆さん
地元宮古市より堀田さん
本当にありがとうございました。
2012年4月13日金曜日
宮古教会改修工事の進捗状況について、ほか
近隣の地域の復旧を優先していたために、
ずっと後回しになっておりました、
宮古教会の改修工事が4月2日(月)より始まりました。
第1週目は教会裏の倉庫の改修と引き戸の付け替え、
ボイラー室、食糧庫、台所の床板はがしとヘドロとりを行いました。
第2週目の4月12日(木)時点での進捗状況は以下の通りです。
応接室です。ここでボランティアの皆さんが食事をしています。
床下にはたくさんのヘドロが溜まっていました。
トイレの改修工事です。
礼拝堂を除く、すべての場所の床板はがしとヘドロの撤去が
終了いたしました。いよいよ来週4月16日(月)からはメインの
礼拝堂の床板はがしと寒い冬に備えて床暖房の工事が入ります。
ボランティアの皆様には、もう暫くご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
ここで話は変わりますが、
ずっと後回しになっておりました、
宮古教会の改修工事が4月2日(月)より始まりました。
第1週目は教会裏の倉庫の改修と引き戸の付け替え、
ボイラー室、食糧庫、台所の床板はがしとヘドロとりを行いました。
第2週目の4月12日(木)時点での進捗状況は以下の通りです。
応接室です。ここでボランティアの皆さんが食事をしています。
床下にはたくさんのヘドロが溜まっていました。
トイレの改修工事です。
礼拝堂を除く、すべての場所の床板はがしとヘドロの撤去が
終了いたしました。いよいよ来週4月16日(月)からはメインの
礼拝堂の床板はがしと寒い冬に備えて床暖房の工事が入ります。
ボランティアの皆様には、もう暫くご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
ここで話は変わりますが、
2012年4月12日木曜日
チューリップが順調に成長しています!
三陸エコプランタープロジェクトによるチューリップのプランターを
3月14日(水)~17日(土)の期間、各仮設住宅に配布してから、
約半月が経過いたしました。
現時点での成長の様子をアップいたします。
宮古二中の仮設住宅集会場前です。
赤前仮設住宅集会場前です。
津軽石の荷竹地区仮設住宅集会場前です。
この地域で花が咲くのはゴールデンウイークあたりに
なりそうだということです。
宮古も長い冬がようやく終わり春本番を迎えようとしています。
今後も、チューリップの成長の様子をアップいたします。
※プロジェクトの詳細や以前の各仮設住宅への配布の様子については、
11月28日付、3月14日付、3月17日付のブログを
ご参照ください。
3月14日(水)~17日(土)の期間、各仮設住宅に配布してから、
約半月が経過いたしました。
現時点での成長の様子をアップいたします。
宮古二中の仮設住宅集会場前です。
赤前仮設住宅集会場前です。
津軽石の荷竹地区仮設住宅集会場前です。
この地域で花が咲くのはゴールデンウイークあたりに
なりそうだということです。
宮古も長い冬がようやく終わり春本番を迎えようとしています。
今後も、チューリップの成長の様子をアップいたします。
※プロジェクトの詳細や以前の各仮設住宅への配布の様子については、
11月28日付、3月14日付、3月17日付のブログを
ご参照ください。
4月8日(日)のご報告
中井貴恵さんによる「大人と子供のための読み聞かせの会」は
昨日の織笠小学校に引き続き、本日は宮古市立赤前小学校の
ホールで開催されました。
昨日の体育館とはまた趣きが異なり、
とてもアットホームな雰囲気の中で読み聞かせが行われました。
今回の開催にあたり一番苦心したのが遮光対策でした。
ホール上部が窓ガラスになっていて日当たりがとても良いのですが、
読み聞かせの雰囲気を出すために場内を暗くする必要がありました。
ホールの構造上、内側に暗幕をつけることができなかったため、
今回山の会の皆さんのご協力により建物の屋根に上っていただき、
暗幕や黒マットで外側から窓ガラスを覆う作業をしてくださいました。
山の会の皆さん、本当にありがとうございました。
読み聞かせは照明をおとした会場で、
手話を用いて行われました。
「だいじょうぶ だいじょうぶ」「おおきなかぶ」の読み聞かせ
が終わると、お琴、ピアノ、尺八の生演奏に合わせて、
来場された皆さんと一緒に、童謡「ふるさと」の合唱です。
終了後はスタッフ関係者全員で記念撮影をしました。
<今回ご協力いただいた方々>
参加していただいた赤前仮設住宅や近隣の皆さん
宮古市立赤前小学校関係者の皆さん
昨日に引き続き、
中井貴恵さん
大人と子供のための読み聞かせ会の皆さん
山の会の皆さん
盛岡ワイズメンズクラブの皆さん
YMCA関係者の皆さん
広報にご協力いただいた皆さん
当日取材に来ていただいた報道関係各社の皆さん
本当にありがとうございました。
昨日の織笠小学校に引き続き、本日は宮古市立赤前小学校の
ホールで開催されました。
昨日の体育館とはまた趣きが異なり、
とてもアットホームな雰囲気の中で読み聞かせが行われました。
今回の開催にあたり一番苦心したのが遮光対策でした。
ホール上部が窓ガラスになっていて日当たりがとても良いのですが、
読み聞かせの雰囲気を出すために場内を暗くする必要がありました。
ホールの構造上、内側に暗幕をつけることができなかったため、
今回山の会の皆さんのご協力により建物の屋根に上っていただき、
暗幕や黒マットで外側から窓ガラスを覆う作業をしてくださいました。
山の会の皆さん、本当にありがとうございました。
読み聞かせは照明をおとした会場で、
手話を用いて行われました。
「だいじょうぶ だいじょうぶ」「おおきなかぶ」の読み聞かせ
が終わると、お琴、ピアノ、尺八の生演奏に合わせて、
来場された皆さんと一緒に、童謡「ふるさと」の合唱です。
終了後はスタッフ関係者全員で記念撮影をしました。
<今回ご協力いただいた方々>
参加していただいた赤前仮設住宅や近隣の皆さん
宮古市立赤前小学校関係者の皆さん
昨日に引き続き、
中井貴恵さん
大人と子供のための読み聞かせ会の皆さん
山の会の皆さん
盛岡ワイズメンズクラブの皆さん
YMCA関係者の皆さん
広報にご協力いただいた皆さん
当日取材に来ていただいた報道関係各社の皆さん
本当にありがとうございました。
2012年4月7日土曜日
4月7日のご報告
☆大人と子供のための読み聞かせ会☆
中井貴恵さんを代表とする「大人と子供のための読み聞かせ会」が
「盛岡YMCAふれあい交流プログラム」として公演していただきました。
会場:岩手県 山田町立織笠小学校の体育館
内容:大型絵本の読み聞かせ
「だいじょうぶ だいじょうぶ」いとうひろし作・絵
「おおきなかぶ」トルストイ作・中井貴恵翻訳
会場には大人・こども合わせて約140名が集まってくださいました。
公演が始まる前に、使われる楽器の紹介が行われました。世界に一つ
しかない18弦の「琴」や「尺八」、「ピアノ」が演奏されました。
「ほんもの」の演奏に小さい子も引き込まれ、聞き入っていました。
=幕間のひとこまです=
中井貴恵さんと子どもたち、YMCAリーダーとの交流のひと時。
絵本の語りと同じく、やさしく子どもたちにお話ししてくださいました。
「おおきなかぶ」のクライマックスと言えば、そうです! この掛け声!
「うんとこしょ! どっこいしょ!!」
体育館にみんな(大人も子どもも一緒に)の元気な声が響きました。
中井貴恵さんのサインに大勢の方が並ばれ、お子様やお孫様の
ために絵本やCDを選んで帰られました。
全国で公演され、各地からお預かりされた募金を山田町に贈られました。
「だいじょうぶ だいじょうぶ」はおじいちゃんと孫の心あたたまるお話が、
琴・尺八・ピアノにのって、心に優しくじんわりとしみ込んできました。
2作品目の「おおきなかぶ」はみんなが知っているお話しとは少し違い、
たくさんお野菜や愉快な動物たちが出てきました。
にっこり聞き入る子、ケラケラと笑いだす子、あっという間に楽しい時間が
過ぎました。
最後に会場みんなできれいな楽器の音色に合わせて、「ふるさと」を合唱しました。
何度歌っても、こころの中に暖かな火が灯るようです。
岩手はまだまだ寒いですが、体育館の中は何か春を感じさせるようでした。
☆感謝☆
参加していただいた織笠仮設住宅や近隣のみなさん
中井貴恵さんはじめ「大人と子供のための読み聞かせ会」のみなさん
山田町立織笠小学校様:入学式を前日に控えながらも会場をお貸ししてくださいました。
山の会のみなさん
盛岡ワイズメンズクラブのみなさん
2012年4月6日金曜日
4月5日のご報告
朝の交通安全・あいさつ運動再開です。
小学校の始業式。
朝はよから登校する子どもたちです。久しぶりの「おはよう」に
少し照れる子もいましたが、みんな元気いっぱい登校しはりました。
6日は入学式。新1年生も元気にあいさつしてくれるかなぁ?
☆あいさつ運動「かぶりもの」 紹介☆
今回は「おさる」、「チョッパー」、リラックマの「トリ」です。
そないにたんとはおらへんけど、ほかにキャラクターが
登校する子どもたちを待っとります。
次回紹介を期待しといてな。
*そないにたんとおらへんけど…そんなにたくさんいませんが
宮古改修工事(食品庫)
震災後、はじめての大きな改修工事となります。
床板、壁紙の取り換え中です。
キッチン改修
キッチンの床をはがし、残ったいたヘドロを取り除き
ました。
はよボランティアのみなさんと一緒にご飯の用意をしたいです。
*はよ…早く
中里地区仮設住宅 作業(人工芝張り)
玄関口は玄関口の屋根から落ちてくる雪や雨が凍って危険です。
芝生マットを張りました。
「滑らんよう、気ぃつけてや。」
*気ぃつけてや…気をつけてくださいね
「完成!でけました!」
「また、困ったことあったら、ゆうてな。」
*でけました…できました
*ゆうてな…言ってくださいね
小学校の始業式。
朝はよから登校する子どもたちです。久しぶりの「おはよう」に
少し照れる子もいましたが、みんな元気いっぱい登校しはりました。
6日は入学式。新1年生も元気にあいさつしてくれるかなぁ?
☆あいさつ運動「かぶりもの」 紹介☆
今回は「おさる」、「チョッパー」、リラックマの「トリ」です。
そないにたんとはおらへんけど、ほかにキャラクターが
登校する子どもたちを待っとります。
次回紹介を期待しといてな。
*そないにたんとおらへんけど…そんなにたくさんいませんが
宮古改修工事(食品庫)
震災後、はじめての大きな改修工事となります。
床板、壁紙の取り換え中です。
キッチン改修
キッチンの床をはがし、残ったいたヘドロを取り除き
ました。
はよボランティアのみなさんと一緒にご飯の用意をしたいです。
*はよ…早く
中里地区仮設住宅 作業(人工芝張り)
玄関口は玄関口の屋根から落ちてくる雪や雨が凍って危険です。
芝生マットを張りました。
「滑らんよう、気ぃつけてや。」
*気ぃつけてや…気をつけてくださいね
「完成!でけました!」
「また、困ったことあったら、ゆうてな。」
*でけました…できました
*ゆうてな…言ってくださいね
登録:
投稿 (Atom)