小学生の参加者は23名、盛岡YMCAと岩手大学の皆さんがボランティアリーダーとして参加してくれました。
朝は宮古駅に全員集合して元気よく出発しました。
出発後、1時間くらいで野外活動センターに到着しました。
到着してすぐに担当ディレクターより本日の流れについてお話がありました。
まず最初は野外炊飯を始める前に、施設内の散策しました。
今回は日帰りでしたが、宿泊者用にキャビンもあります。
野外炊飯の時間です。こちらは野菜切り班です。
今日のメニューはみんなが大好きなカレーです。
まずは野菜の皮むきから始めます。
じゃがいもはピーラーで皮をむきます。手を切らないように気をつけてくださいね。
野菜を包丁で切るときは大人がサポートに入ります。
こちらは薪割り班です。火付け用に細い薪を用意しました。
火がつきました。これで薪割り班の任務の完了です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhlrwidrU23U3R-ajmhtHTtqnMXXkRcODj2qR6WxtGYNX2fxhTJzow7Ing4_BaemuW_aqdzSkZ3V2rlrWVe8jPGmxkv7XLnoCUqf8xfsK5xvDHLRwdYw42hPakLCDAbBO8cnyDZGOCcLfA/s320/%25E2%2591%25A8%25E7%2581%25AB%25E3%2581%258A%25E3%2581%2593%25E3%2581%2597%25E3%2581%25AF%25E3%2581%2597%25E3%2581%25BE%25E3%2581%259B%25E3%2582%2593%25E3%2580%2582.jpg)
火にかけた鍋に切った野菜や肉を入れます。 しばらく炒めた後に水を入れます。
強火でぐつぐつ煮込んでからアクをとります。カレールウを入れてまたしばらく煮込んで完成です!
出来上がったカレーライスをみんなで美味しくいただきました。
食後は自由遊びの時間です。
サッカー、鬼ごっこ、紙飛行機を飛ばしなど、大自然を満喫しながらのアクティビティーでした。
活動的に動いて汗をかいた後は、いよいよ待ちに待った川での水遊びです。
まずはディレクターから諸注意がありました。
まずはボランティアリーダーが川の中へ。
浅瀬であること、流れも緩やかで安全であることをまず確認します。
待ちきれなかった人たちがとうとう水の中に入っちゃいました。
そして水のかけ合いが始まりました。
最初は慎重だった子どもたちも、中へ中へ。
この後みんなびしょ濡れになりました。
最後は天然のプール状態になりました。全員で記念撮影です。
一生の思い出に残るとても楽しい一日となりました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhWdEWarkJm1fUPbq80gJ3rEdUoCXxgEepLTuVZS_dnDoQIid5hRop5DzaB6kz8rUlBppPr5FiBByIRqgQsHpH7xsi9WiqSXWkWRWvoTWCxvzmKYiHFPIrEhyBLyYO9XUP2uaE4mr92Y7Q/s320/%25E2%2591%25B0%25E5%25A4%25A9%25E7%2584%25B6%25E3%2581%25AE%25E3%2583%2597%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AB%25E7%258A%25B6%25E6%2585%258B%25E3%2581%25A7%25E3%2581%2599%25E3%2580%2582.jpg)
次回は10月、いよいよ兜明神岳(区界)に登りますよ。
楽しみにしていてくださいね。
岩手大学のボランティアの皆さん、盛岡YMCAのユースリーダーの皆さん
どうもありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿