今日は、宮古YMCAサッカークラブの記念すべき第1回目です。
YMCAではサッカーという競技を通して、コミュニケーション(言葉を掛け合う、信頼関係を築く、相手のことを思いやる)力を付け、人とのつながりを大切にし、フェアプレー精神や協調性を養います。プレーの中から自ら状況判断し、決断力、行動力、責任感、想像力を身につけます。
皆さんこんにちは。これからはじめますので宜しくお願いします。
全員揃ったら雪の残るグランドへ移動して練習スタートです。
担当は、ウエルネスプログラムディレクターとして長年健康教育に携わってきたろばリーダーと、中高時代サッカー部に所属していたおよよリーダーです。
まずはボールを使わずに走ります。軽いウオーミングアップです。
いよいよボールを使った練習を行います。
まずはボールに慣れることから始めます。
これは、ボールを止める「トラップ」のお手本です。
トラップは全てのプレーの基本です。ドリブル、パス、シュートなど、次のプレーにスムーズに移すためにとても重要です。
目指すは誰もが楽しめるエンジョイサッカー。
これから試合をします。今日はリーダーもチームに入って6対6で行います。
サッカーは相手のゴールにボールを入れると得点になりますが、ミニサッカーですので、向こうの赤いコーンがゴールです。あの間をボールが通れば1点です。
キックオフです。
この後試合は白熱しました。結果はスコアレスドローで0-0でした。
なお、カメラマンも試合に参加したため、残念ながら試合中の写真はありません。
今日のサッカークラブはこれで終了です。
後片付けをして解散です。
また来週会いましょう。
<本日ご参加・ご協力いただいた方々>
宮古小学校1年生から3年生までの参加者、および保護者の皆さん
宮古小学校教職員・関係者の皆さん
宮古小学校学童クラブの皆さん
どうもありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿