仮設住宅で 「こんにちは!」
きょうの活動は岩手大学のボランティア6名とOB1名が宮古に来てくれて
仮設住宅のご訪問とおしゃべり会をしました。
桜の咲く季節ですが、少し肌寒い一日でした。
仮設のみなさんは初めての学生にも関わらず、温かく迎えてくださり
その後も集会所でおしゃべりや、合唱が始まり楽しい時間を
すごすことができました。
みなさん、いつも ありがとう !
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEirXwWD2C4j03OeiHDBtQxZIZKWnaQumZ4s1mnGmVubAO9fVqD4u5USvXneNGlZ5Pj2VKXGh2Wf5istQ3_xZXhJogXI8YHMaAnMGh7uRxL5cvnGNkmZze60GZfzT-AEc7AhLAyj93eb4oY/s320/%E3%81%8A%E4%BC%BA%E3%81%84%E3%81%8A%E8%A9%B14.jpg)
「こんにちは!YMCAのボランティアです!」
土曜日でお出かけのお宅も多かったようです。
お父さんはやさしく迎えてくださり、普段の生活のことやいろいろ教えてくださいました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjrORYOfRE8Mz0Gq1oM-n5XBZEhp9hihpc-8NpD-Y7A3Gp5HbIr5gJA8vCpvmC32Vr_1afFm9PTDLFmBNWhrK314NBjTKwRI4kk6H3Q1K5DN5NpHUuGjHegHRy3ThC3bTKhx8t7-B82cks/s320/%E3%81%8A%E4%BC%BA%E3%81%84%E3%81%8A%E8%A9%B12.jpg)
次第に打ち解けてきて、冗談や笑い声も
出てきました。
普段の苦労話は、直接お聞きすることで
実感をもって伝わってきます。
お母さんとも友達になり、「また来ますね!」と
別れていきました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjHibOo-XJ8GtJdlDi-rET8VK4H88D71NnhgIb1fd8GqkD85TzXsunc3raCtB-Bt4_gGaZjJdAayLVSRcQSQXondYrs3gn1wNaZ8klNAsO8C2fC1i8QRZG7cWtFW-p2ErErlUoZQvV1tiw/s320/%E6%A1%9C%E3%81%AE%E4%B8%8B%E3%81%A7.jpg)
しだれ桜の前で「パチリッ!」
「桜よりきれいに撮ってね♡」と・・・。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgbo0mXUNM_Dw3fOyf3l0dpC-XXG5qvNTkCX0PyCPkWz2JT49jKlaGjiQ97dHsoeBUhxyYxYnh2mcXuLUlXV_Vh7r89eoe4iApp9ddaALUM134DhV_Mo5itrFWkQrcQFEcaBKvdNTY4-qc/s320/%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%82%93%E9%81%94%E3%81%A8.jpg)
「一緒に撮りましょう!」
再び集会所に集まり、おしゃべりの後、
みんなで合唱。童謡やみんなの知っている歌を
歌いました。
自然に手拍子が出ます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg2zxSNmG71An91mjftl8PTxbm5bS1PsdA4rakOL7EYnKFS_4rfdJTLh3bAO4BYfMsEpmpQBhLT281RHVw3Abkp3bIac1T3E0NMMxoEwyAChEIHFVHQUAV7wBRRkR6N2WjjP4QQs3C2_FI/s320/%E5%90%88%E5%94%B12.jpg)
歌でこころも体も元気いっぱい!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhbSI81ahg_FMfH59ViY4e0-34opry7NsoxRp3y1Hc7Wk2QCoqAnCLXUgb00982yi2sOBuMr5ZVccM9b6bTX8pG8V3CYa5w7AqfpHLyuTcpmCqAo4M2chno9CY88d2yoneLC89PO0FuZ98/s320/%E5%90%88%E5%94%B13.jpg)
さすが音楽の先生をめざす学生、リードしてくれて
みんなで気持ちよく歌えました。
お父さんの十八番は北島三郎の「兄弟仁義」。
今日はサブちゃんは出ませんでした。
今度カラオケで聴かせてね!
学生のみんなは午後から鍬ヶ崎、蛸の浜、田老の防潮堤、
小堀内漁港の被災地視察に行きました。
津波のDVDを観、実際の現場に足を運び、被災地支援の
原点や復興のスタート地点としての学びを深めました。
最後のシェアリングでも 「百聞は一見に如かず」や
これからの意欲を語ってくれました。
定期派遣をしてくださる岩手大学の皆さま、
今年度もよろしくお願いいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿