朝から曇り空でいつ雨が落ちてきてもおかしくない天気でしたが、昼ごろから降り出し、1学期最後のサッカーも危ぶまれましたが何とか雨も上がり、子どもたちと元気いっぱいサッカーを楽しむことが出来ました。
グランドいっぱいを使い、ボール2個、裏シュートありの試合です。
雨も降りだしましたが最後まで頑張りましたよ!
The Miyako volunteer center composed of YMCAs of Morioka
2011年3月11日に発生した東日本大震災以降、宮古市内にボランティアセンターを開設し地域の復興支援の活動を行っています。
We established a volunteer center in Miyako after The Great East Japan Earthquake which occurred on March 11, 2011 and have been working on the reconstruction assistance of the area.
2014年7月17日木曜日
2014年7月16日水曜日
7月15日(火)ハワイの子どもたちとの交流会
朝から青空が広がり非常に暑い一日となりました。
昨日、ハワイから13歳~19歳までの子どもたちが10名宮古を訪れ、仮設の方々や中学生との交流会の場を設けることができました。
最後は生徒会のみんなと交流を深めました!
昨日、ハワイから13歳~19歳までの子どもたちが10名宮古を訪れ、仮設の方々や中学生との交流会の場を設けることができました。
教えてもらったり、教わったり!和気藹々!のひと時でした!
言葉は通じなくても心は通じます(^^)V
言葉は通じなくても心は通じます(^^)V
ハワイの子どもたちはフラダンスを、そして宮古第二中学の生徒は応援でエールを送ってくれました。久しぶりに見た中学生の応援!凛々しくカッコよかったです!
最後は生徒会のみんなと交流を深めました!
2014年7月14日月曜日
7月13日(日)センター2周年&草取り作業
昨日の暑さから一変、涼しくなった宮古。曇り空で今にも雨が降り出しそうな天気でしたが、午後からちらほら。夕方からは本降りとなりました。
みなさん!センター開所して二周年になりました。
2012年7月8日開所式!
センターの土地をお借りしている金浜に住まわれている長谷川さん宅の草取りをしてきました。
こんなに綺麗になりました。
全て手だけの作業です!
三浦さん、長岡さん頑張りです。
次回は7月19日に行います。
みなさん!センター開所して二周年になりました。
2012年7月8日開所式!
センターの土地をお借りしている金浜に住まわれている長谷川さん宅の草取りをしてきました。
こんなに綺麗になりました。
全て手だけの作業です!
三浦さん、長岡さん頑張りです。
次回は7月19日に行います。
7月12日(土)東京&大阪より来宮!
台風一過の後は猛暑日?そんな暑さとなった宮古。青空の下、1年ぶりに大阪より宮古に来られた朴さんと一緒に被災地を回りました!
干潮時ぶつかったのか水量が非常に少なかった浄土ヶ浜!
一人たそがれる・・・?
実は海藻を味わっていました(^^)
昨年秋頃完成した休暇村そばの姉ヶ崎キャンプ場です。
自然の中にオートキャンプ場が!
海がとても綺麗です!
干潮時ぶつかったのか水量が非常に少なかった浄土ヶ浜!
一人たそがれる・・・?
実は海藻を味わっていました(^^)
昨年秋頃完成した休暇村そばの姉ヶ崎キャンプ場です。
自然の中にオートキャンプ場が!
海がとても綺麗です!
2014年7月10日木曜日
7月9日(水)思い出の潟分校in田沢湖
夏日が続いている宮古ですが、風が吹くととても気持ちの良い心地よさを感じる毎日です。暑さに負けず夏を乗り切りたいです。先日夏のキャンプでお世話になる、秋田県田沢湖町にある潟分校に行ってきました。
自然に囲まれ、静かで、のどかな場所です。
見学にいらっしゃる方もゆっくり時間をかけて校舎を見て回ります。
明治、大正、昭和と元気な子どもたちが通ったんだなと実感します。
ここには載っていませんが机や椅子を見ると時代の移り変わりが良くわかります。
キャンプが終わったら皆さまにご紹介いたします。
自然に囲まれ、静かで、のどかな場所です。
見学にいらっしゃる方もゆっくり時間をかけて校舎を見て回ります。
明治、大正、昭和と元気な子どもたちが通ったんだなと実感します。
ここには載っていませんが机や椅子を見ると時代の移り変わりが良くわかります。
キャンプが終わったら皆さまにご紹介いたします。
2014年7月4日金曜日
7月3日(木)ひかり幼稚園お花寄贈
朝から日差しが強く、気温もどんどん上がり、外にいるとジリジリ日焼けするのが分かる天気となりました。本日夏キャンプの受付がありましたが、約1時間半で定員の50名に達し終了となりました。嬉しい限りです。Total80名の方が電話を下さいました。
ひかり幼稚園にお花を寄贈してきました。
先生方はじめ、子どもたちの笑顔のために!
ひかり幼稚園にお花を寄贈してきました。
先生方はじめ、子どもたちの笑顔のために!
2014年7月2日水曜日
7月1日(火)久々の畑作業!
朝は曇り空が広がり気温はさほど上がらず気持がよかったのですが、10時を過ぎるころから日差しがでて、その後は暑い1日となりました。
久々に伺った畑!
じゃがいも、スイカ、トウモロコシ、トマトなど、すくすくと成長していました。
今日は、草取り&肥料やりです。
帽子が2つ!
2歳ぐらいの女の子もお母さんと一緒に草取りのお手伝いです!(^^)
スイカの苗木を守るためにわら敷きです。
この後受粉のお手伝いです。
効率よくスイカを育てるために雄蕊をちぎって雌蕊に受粉させます。
受粉させた日がわかるように名札を付けます。
小さなスイカがとても可愛かったです!
久々に伺った畑!
じゃがいも、スイカ、トウモロコシ、トマトなど、すくすくと成長していました。
今日は、草取り&肥料やりです。
帽子が2つ!
2歳ぐらいの女の子もお母さんと一緒に草取りのお手伝いです!(^^)
スイカの苗木を守るためにわら敷きです。
この後受粉のお手伝いです。
効率よくスイカを育てるために雄蕊をちぎって雌蕊に受粉させます。
受粉させた日がわかるように名札を付けます。
小さなスイカがとても可愛かったです!
登録:
投稿 (Atom)