2014年2月7日金曜日

2月6日(木)被災地視察with清泉Y

昨日よりも冷え込みが強まり体の芯から寒さを感じた一日でした。
本日、清泉女子大の学生5名が宮古に到着しました。被災地視察、仮設での聞き取りや住民の方たちとのお話に充実した活動を行うことが出来ました。
宮古の地に足を運んでくれたことが嬉しいです。

浄土ヶ浜のウミネコが戻ってきました!
12月頃には一羽もいなくなっていたので嬉しいです。宮古のシンボルですからね。

食パンをあげていたら、後ろからトンビの襲撃をくらいました!ビックリ!!
グリーンピアたろうの近くにある小堀内漁港も整備が進み、ずいぶん綺麗になっていました!
部分的に復旧が進んでいます!

2014年2月6日木曜日

2月5日(水)雪中サッカー!

昨夜の雪で路面はツルツル状態の宮古です。寒さも一段と厳しさを増しました。暦の上では春(立春)なのに、冬に逆戻りです。
そんな中、子どもたちと雪中サッカー(雪は少ないですが)をしてきました。寒さに負けず子どもたちは元気にボールを追いかけていました。

滑りながらも元気にボールを追いかける子どもたち!
熱戦を繰り広げてくれました。
今日は2年生(ゼッケン)対1・3年生の試合です。
終了間際、2年生にゴールを決められてしまいました。

2月4日(火) 雪の宮古

沿岸の宮古は盛岡に比べ、比較的温暖で雪の量も多くはありません。
毎年この時期に雪がまとまって降り、この地域で呼ばれる「春雪」が3月に降ります。
それが終わると、みんなが待ち望む「春」がやってきます。

閉伊川に係留されている漁船も雪をかぶり寒々として、大きく揺れていました。
こちらは宮古湾です。
小降りになってきました。

気温が-2℃なのでそれほど震え上がるほどではありません。
鍬ケ崎は建物が無くなったので、風の流れが良く、「寒い」です。
これから雪が積もれば、仮設住宅やご高齢の方々からの雪かきの依頼が朝一番からやってきます。 体調を整えておかねば!

浄土ヶ浜まで雪景色を行きました。
しかしあまり雪が積もっておらず、
少し残念。
この時間、観光客はもちろん居らず、波の音が静かに聞こえていました。
再び鍬ケ崎の夕景色。
そろそろ、ご飯の時間です。

2014年2月4日火曜日

2月3日(月)小学校での生演奏披露!

本日は、千徳小学校と花輪小学校にてオーケストラの演奏のお手伝いをしてきました。
朝からどんよりした天気で、午後からはグッと気温も下がり寒さが増しました。夕方からは雨も降り出し、さらに気温が下がれば雪になるかもしれませんね!

演奏終了後!バイオリンに興味津々の子どもたちが集まり、少しの時間楽しんでいました。
次世代のバイオリニストが生まれるかも!!
千徳小では全校生徒が体育館に集まり、オーケストラの生演奏を真剣に聴いていました。
世界で活躍している長沼さんの演奏!
オーケストラの皆さんも子どもたちも、ひと際気持ちが引き締まる感じがしました。

代表の子どもたちも練習です。
短時間の練習で『キラキラ星』を演奏しました。
聴いていた子どもたちからも拍手喝采でした!!


2014年2月3日月曜日

2月2日(日)弦楽器奏者が宮古に集結!

朝から雪が降り出し、昼ごろには雨に変わり、コンサートがはじまる直前に雨も上がり太陽が差し込むという天気の移り変わりでした。
本日は朝から東京カワンバグス・ストリングオーケストラの皆さんのお手伝いをしてきました。会場設営の合間にリハーサルが行われ、準備をしながら生演奏を聴いて作業を行いました。

15名のバイオリン、チェロ、ビオラの奏者が集い演奏を披露されました。
宮古在住の梅村さんの呼びかけで集まった皆さんです。

リハーサル風景です!
作業しながら聞いていました。
生演奏はいいですね(^^)
地元の小学生も頑張っていましたよ!
緊張しながらも最後まで歌いきりました。
また、聴きたいです!

2月1日(土)ロケットストーブ体験

早いもので2月に入りました。昨日の強風とは打って変わり、穏やかな晴天となりました。本日はロケットストーブの体験をしてきました。簡単な作りではありますが非常に熱効率が良く、少量の燃料で温かさを保つことができます。ネットでも紹介されておりますので是非ご覧になってください。興味のある方は自作のストーブを作ってみてはいかがでしょうか!

参加者とともに竹林の中に!撮影した地点は間伐が行われ開けていますが、奥のほうは雪などの重みで倒れた竹と間伐が行われていないため生い茂ったままの状態です。
間伐しないとどんどん竹林が広がっていくそうです。
間伐した後は人もスムーズに通れるスペースが出来ます。
春先にはタケノコが顔を出します!
竹林の隙間から太陽がちらり!
風で揺れる竹の音を聞きながら心休まる思いです。
簡単なストーブの作り方の実演です。

完成!火力の強さで煙突が赤くなっています。
本来は断熱材でコーティング!
完成系です。燃料が少ないのに火力が強いのが分るでしょうか!?

今回は奥の窯でゆで卵、真中は暖をとるため、手前では魚を焼いています。

1月31日(金)公園の中に船が!

朝から雪が舞い、強風に見舞われた宮古です。寒さが一段と増した一日となりました。
3月例会の案内を各小学校にお持ちしました。その途中で見つけた一枚です。

公園のど真ん中に船が!
子どもたちの憩いの場となっていました。
子どもは風の子元気な子ですね!