2011年10月11日火曜日

9月第5週、10月第1週の活動報告

10月に入り、宮古は朝晩が冷え込むようになってきました。
山の木たちが少しずつ色づき始め秋を感じる今日この頃です。

盛岡YMCA宮古ボランティアセンターの9月第5週と10月第1週の活動報告です。

9月第5週
被災されたお家の障子貼りを行いました。
少しずつ、お家がきれいになっていきます。


きれいに貼れた障子です。


宮古はだんだん寒くなって冬が近づいています。
先日の朝の最低気温は
そこでYMCAでは電気カーペットの配布を始めました。
さっそく敷いて使ってる方から暖かいと喜ばれました。


9月第5週のボランティアの方々


大阪YMCAリーダーの三条さん
横浜YMCAより上杉さん、菊池さん、佐竹さん
千葉YMCAより福嶋さん、御園さん
栃木よりフランシスコさん
大阪YMCAより松野さん、末岡さん
東京より廣川さん
皆さんありがとうございました。

10月第1週

10月1日~2日の日程で小岩井農場で魚菜市場の出店のお手伝いを行いました。
2日間の活動を終えて魚菜千葉の方と集合写真。


草抜きを行いました。
ヘドロで養分の多い土は生育が早く、雑草が多いと藪蚊が出ると依頼を受けました。


10月9日~10日に宮古市中央商店街のあきんど復興祭がおこなわれました。
YMCAはたこ焼きを出店。多くの方が訪れて下さって、関わることができました。
沢山お話をして、たこ焼きを食べて少しでも宮古の元気になれればと思っています。


10月第1週のボランティアの方々



シアトルYMCAより、アサノさん、クリスさん、ナオミさん
横浜YMCAより林さん、岸宗さん
東京より、務台さん、松本さん、須田さん
仙台より、榊原さん
川崎より、澤田さんご一家
岩手大学の皆さん
ありがとうございました!

2011年10月6日木曜日

幼稚園バスおかえりなさい!!

去る9月30日、ひかり幼稚園の新しい送迎バスが到着しました。

先日津波で被災したバスを業者の方が運んで行きました。
被災し、動かないバスではあるけども、今までいつもあったバスがいなくなるとなんだかさびしい気持ちになりました。


今回は修理したわけではなく、新しいバスがやってきました。
でも、元の位置に止まったバスをみてみんなおかえりなさいという気持ちで迎えました。
これからひかり幼稚園に子どもたちを乗せて活躍してくれます。

2011年9月22日木曜日

9/17-18みやこ秋まつりに参加しました!

9月17日18日の2日間、みやこ秋まつりに参加しました。

YMCAはたこ焼き・お好み焼きの出店と山車を引くお手伝いをしました。
今まで関わってくださったボランティアの方と今回初めて来てくださった方、多くの方に支えられて行うことができました。
毎年行っているこのお祭り、今年は開催や山車を出すことが議論される中で開催が決定され、山車も出し、にぎやかなお祭りとなりました。このまつりを開催した方々の中には宮古を元気にしたい、多くの方が集ってほしい、そんな思いがあったのではないでしょうか。

YMCAもみやこの元気に協力したいと思い、参加を決めました。
多くの方が、私たちのたこ焼き・お好み焼きの店に来ていただき、たくさんお話ができ、楽しい時間を共有することができました。

これまで関わった多くの方と再会することもでき、お互い再開を喜ぶことができました。

おいしいたこ焼きをがんばって作っています!
みんな楽しそう!!



こちらはお好み焼きチーム!!



宮古小学校でのたこ焼き食べよう会に来てくれた中学生が来てくれました!



山車を引くお手伝いもしました。
貴重な体験をさせていただきました。

今回も多くのボランティアの方々に来ていただきました。
横浜から6名、岩手大学から3名
そのほか東京都山岳連盟をはじめ、多くの方の協力で無事に終えることができました。
ありがとうございました!



今回のボランティア数
累計229名
焼きそば・たこ焼き購入700食

2011年9月20日火曜日

9月第3週の活動のご報告

9月第3週の活動も多くの方が訪れてくださいました。
活動の紹介をいたします。

作業をするお宅ではさまざまな物があります。その中には津波に浸かってしまったものでも大切にしているものがあります。
そのようなものは、持ち帰りきれいにしてお返ししています。
この日は囲炉裏に使う棒をきれいにしました。


日用品もきれいに洗います。


長靴をきれいにして仮設住宅に配りました。
雨が降ってしまうと普通の靴では外出が難しいので、とても喜ばれました!


今週のボランティアの皆さんです!!
敬和学園大学の皆さん!


東京から海宝さん、佐々木ありささん、内田さん、長岡さん、佐々木みずきさん、北原さん、中村さん、高橋みかさん
青森から保坂さん
名古屋から川井さん
横浜YMCAから神田橋さん
大阪YMCAから佐道さん(とーます)
みなさんありがとうございました!!




2011年9月12日月曜日

9月第2週のボランティア

9月に入り宮古は少し涼しくなってきました。
朝晩は日によって寒いくらいで、秋が近付いているのを感じます。

9月第2週も多くのボランティアが訪れ、様々な活動を行ってくださいました。

洗浄後の最後の仕上げの掃除です。
まだまだヘドロなどの洗浄が必要なお宅はあります。

津波が浸水した中庭のヘドロ取りと、草取りです。
今年はヘドロをかぶって雑草の成長が早く、草取りも頻度が多くなっています。

津波が浸水した店舗の掃除です。
はき掃除を行った後、洗浄を行います。

本のお掃除。
このお宅のご主人の宝物のような本を一冊一冊きれいにしていきます。

第2週多くのボランティアが訪れ、活動を終え出発なさいました。
埼玉から、佐藤さん
横浜YMCAから、岸宗さん
アメリカ・シアトルYMCAから、リサさん、トムさん、オスティンさん
韓国から、朴さん
台湾から、陳さん
千葉から、杉本さん
みなさんありがとうございました。

2011年9月9日金曜日

9/4 しあわせいっぱいの運動会報告

9/4 ふれあいフェスティバルin鍬ヶ崎を開催いたしました!!

鍬ヶ崎地区は宮古の中でも津波の被害を大きく受けた地区の一つです。
現在は多くの仮設住宅で生活をしていますが、市内のいくつかの場所に分かれて入居しています。
今まで住んでいた場所のご近所の方々や、仲良しの方と会う機会がなかなか無いようでした。

YMCAでは多くの方が集い、楽しい時間を共有してもらいたいとふれあいフェスティバルin鍬ヶ崎と題し、ミニ運動会を行いました。

子どもから、お母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんが一緒に体を動かし、大声で笑い、とても楽しい時間を過ごしていただきました。

みんなでつながったじゃんけん列車

大人も子どもも夢中になった玉入れ

チームのみんなで考えた応援合戦

最後に一つになってフォークダンスもしました!

終了後、焼肉丼の炊き出しもしました。
みなさん、たくさんおかわりもしてくれました。

今回は大阪YMCAのスタッフ・リーダーの協力を得て行いました。
皆さんありがとうございました。

今回の参加者は約80名、このプログラムに関わったボランティアは25名でした。

2011年9月1日木曜日

【お知らせ】9/17・18みやこ秋まつりに出店、参加します!!




盛岡YMCA宮古ボランティアセンターからお知らせです!!
9月17日18日にみやこ秋まつりがおこなわれます。

YMCAはお祭りにたこ焼きなどの出店と、山車を引いてお祭りに参加します。

多くの方に関わっていただけたらと思っています。
皆さんで宮古の町を元気に盛り上げましょう。

詳細は以下の通りです。
日程:9月17日・18日
時間:12:00~21:30(17日)9:00~21:30(18日)
会場:みやこ秋まつり広場(宮古地方振興局)(予定)

ボランティア参加希望者は盛岡YMCA宮古ボランティアセンターまでメールにてご連絡ください。
Eメール:ymca.volunteer.center@gmail.com


前回のたこ焼の炊き出しの様子